カガヤクチカラ!

誰もが自分らしく、カガヤける社会にしたい。

「社会の役に立て」


「周りに迷惑を掛けるな」

私たちはこのお約束を学校で習い、家庭で言われ、育ってきた。

しかし、私たちの全ての行動はこれらを守れているのだろうか。振り返ってみればそうではないことが多い。このお約束を守れないといけないのだろうか。「私は役立たずで周りに迷惑を掛けているダメな人間だ」と思い、自分を閉ざしてしまい、社会との交流を絶ってしまう人が増えている今、私はこのお約束をアップデートさせたい。

「あなたがいるだけで嬉しい」


「頼ってくれてありがとう」

綺麗事に聞こえてしまうかもしれないが、みんながこのような発想の転換(アップデート)を行うことができればお互いを尊重し、様々な思いを持った人がこのまちで活躍できるのではないか。自分の得意なことを最大限生かし、不得意なことは仲間を頼る。そうすれば誰もが自分らしく、カガヤける社会をつくることができ、ウェルビーイングなまちを創ることができると思っています。

「私のカガヤクチカラ!」


「できることをできるだけ」

みんながカガヤける社会を創るにはそれぞれの自分らしさを明らかにし、共有できることが必要です。そのために必要な力がカガヤクチカラだと思います。自分の自分らしさは自分にしかわからない。そうであれば自分自身で自分らしさを見つけ出し、周りへ伝えていく自己プロデュースが大切です。「私ができることをできるだけ、みんなと行いたい」と思い、一人ひとりが自分らしく、自分のために行う。それがまわりまわって社会の役に立ち、カガヤく地域、日本を支えていくのです。


一緒にカガヤこう!!

Aactivity

活動

(現)まつながまるっとプロジェクト/会長

2023年4月1日に設立した市民団体。「人とまち。ワクワクの一歩。」をスローガンに松永地域(旧松永市)を拠点に活動中!メンバーは10代から70代まで幅広く、若者中心にアイデアを出し、ベテランがサポートをしながら松永地域のワクワクのためにまるっと活動をしています。

(現)福山葦陽高校/生徒会長

2023年7月、当時1年生で入学して間もない中の出馬。上級生2名の対抗馬との選挙にて闘い、無事当選させていただきました!そして2024年7月の二期目に向けての選挙でも対立候補を破り、無事二期連続生徒会長として当選しました。規制改革の二ヵ年計画を実行するために活動しています。

(現)インスタライブ/備後のおへそ

2024年1月より配信をスタートしたインスタライブ「備後のおへそ」。松永は福山の最西端かもしれないけれど、備後では『おへそ』の位置にあり、松永を備後のおへそとして福山市内外へPRしていきたいとの思いで福山市議会議員 田口ゆうじ議員とのインスタライブで発信をしています。

(現)YouTube/本多春翔の備後まるっと研究室

2023年3月8日に開設したYouTubeチャンネル。分かりにくい社会を動画を通して分かりやすく学ぶ!
本多の気になっていることや考えていることを通じてみんなで一緒に社会を考えよう!というYouTubeチャンネルです。

(元)松永中学校生徒会/図書広報委員長

2022年度、松永中学校生徒会長選挙に立候補。他の候補者より圧倒的に知名度も低い中での選挙戦。結果は惜しくも落選でしたが、図書広報委員長として活動!委員会などでの積極的なデジタル化を実現!見やすい資料づくりや動画の活用などで先生方と協力しながら松永中学校のデジタル化を推進しました。

(元)校内企業Mct!/代表取締役社長

2022年度、3年間担任を持ってくださった恩師と一緒に校内企業『Mct!』を設立し、3年間動画制作などの事業を展開。目玉番組は「校則を変えるにはどうすればいいのか会議。(全17本)」実際にこの番組をきっかけに校則が改正された。3年間で合計66本の動画を配信。また、独自HPでの配信も行いました。

Post

投稿

SNS

SNS